アキシオリーのスプレッドは狭い!
他社では実現できないほどのスプレッドの狭さが魅力
アキシオリーは「スプレッドが狭い会社」で、トレード中に失う手数料が少なくなっています。海外FXは、基本的に国内FX業者に比べるとスプレッドが広く、スキャルピングに向いてない業者ばかりです。しかし、アキシオリーならこうした問題は解決できるでしょう。
この記事では、アキシオリーのスプレッドがどれだけ優れているのか紹介します。他社との違いをしっかりと確認しておけば、アキシオリーを使ったほうがいいと判断できるでしょう。
アキシオリーはスプレッドが狭めに設定されている

アキシオリーは、元々「スプレッドが狭め」に設定されている会社です。
アキシオリーでは、スプレッドを変動させる方法で設定しています。相場が落ち着いているとスプレッドが狭くなり、逆に指標発表時など相場の急変動が予測される時は、少し広げるという方法で調整しています。
この変動値の平均を合計して平均スプレッドを算出しているのですが、アキシオリーは比較的その数字が狭くなっており、手数料として失う金額があまり多くならないのです。
また、アキシオリーがスプレッドを狭くできるもう1つの理由がナノスプレッド口座です。

ナノスプレッド口座も変動制スプレッドを採用していますが、そのスプレッドはスタンダード口座に比べて狭くなっています。時間帯によっては、スプレッドが発生しない場合もあるなど、スプレッドに悩まされる心配はありません。
ただ、ナノスプレッド口座の場合、取引手数料を請求されてしまいます。これは1ロット(10万通貨)で3ドルとなります。ただ、3ドルというのは約300円程度ですので、スプレッドよりも手数料がかからない場合も多くあります。気にするほどではないでしょう。
アキシオリー 口座タイプの特徴を詳しく解説
アキシオリーが提供しているスプレッドを他社と比較
ここからは、アキシオリーが提供しているスプレッドを比較していきましょう。
今回比較していく通貨ペアは、どの海外FXでも採用されている以下の5つです。
- 米ドル円
- ユーロ円
- ポンド円
- 豪ドル円
- NZドル円
この通貨ペアのスプレッドを実際に比較し、他社とどれだけ違うのか見ていきましょう。
米ドル円
一番多くのトレーダーに利用されている米ドル円は、スプレッドを重視してトレード口座を決める人が多くいます。海外FXではやや広い数字を採用する傾向があるものの、数字を比較すると狭い会社もそれなりに存在します。
アキシオリー(スタンダード) | 1.3pips |
アキシオリー(ナノスプレッド) | 0.2pips |
XM(スタンダード) | 1.7pips |
XM(ゼロ) | 0.1pips |
TitanFX | 1.4pips |
LAND-FX | 1.0pips |
FXGT | 1.6pips |
これだけを見ると、スタンダードであればLAND-FX、ゼロ関連の口座ではXMのほうが優れているように思われます。
ただ、XMのゼロ口座は手数料が10万通貨で5ドルと高い数字で、アキシオリーのナノスプレッド口座よりも請求される手数料が多くなっています。
また、LAND-FXはスタンダード口座は低スプレッドで提供しているものの、安定してこの数字が実現するわけではないため、アキシオリーに劣る傾向があります。
ユーロ円
ユーロ円は米ドル円よりもスプレッドが広く作られています。近年は米ドル円に満足していないトレーダーがもう少し動きの激しいユーロ円を狙う傾向があります。
アキシオリー(スタンダード) | 1.4pips |
アキシオリー(ナノスプレッド) | 0.4pips |
XM(スタンダード) | 2.5pips |
XM(ゼロ) | 0.4pips |
TitanFX | 1.8pips |
LAND-FX | 1.5pips |
FXGT | 2.2pips |
こちらはアキシオリーがLAND-FXを抜いてトップです。さらに、アキシオリーはナノスプレッド口座で低スプレッドが期待できるため、スプレッドはアキシオリーのほうが優れている傾向があります。
ポンド円
値動きの激しい通貨ペアの1つで、日本人にも高い人気があります。その反面、非常にスプレッドが広がりやすいという傾向もあり、スプレッドの数字はしっかり確認しなければなりません。
アキシオリー(スタンダード) | 1.7pips |
アキシオリー(ナノスプレッド) | 1.0pips |
XM(スタンダード) | 3.9pips |
XM(ゼロ) | 1.2pips |
TitanFX | 2.5pips |
LAND-FX | 2.0pips |
FXGT | 3.5pips |
アキシオリーのナノスプレッド口座が一番狭い数字を実現しています。スタンダード口座でもLAND-FXよりも小さいスプレッドです。
豪ドル円
取引しやすい通貨ペアとして知られています。米ドル円よりも必要な証拠金を抑えられるメリットがあるほか、それなりに変動しやすい傾向もあります。ただ、スプレッドが米ドル円よりも広いという問題があり、スプレッドの数字は重要です。
アキシオリー(スタンダード) | 1.7pips |
アキシオリー(ナノスプレッド) | 0.8pips |
XM(スタンダード) | 3.0pips |
XM(ゼロ) | 1.2pips |
TitanFX | 2.2pips |
LAND-FX | 2.0pips |
FXGT | 3.0pips |
アキシオリーが一番狭い数字を実現しています。スタンダード口座もナノスプレッド口座も、平均したスプレッドが狭くなるため、豪ドル円では一番使いやすい会社と言えるでしょう。
NZドル円
豪ドル円と同じく低予算で取引ができる通貨ペアとなります。こちらは豪ドル円よりもスプレッドが広がる傾向があるため、スプレッドはさらに重要視されます。
アキシオリー(スタンダード) | 1.9pips |
アキシオリー(ナノスプレッド) | 0.8pips |
XM(スタンダード) | 4.5pips |
XM(ゼロ) | 1.3pips |
TitanFX | 2.5pips |
LAND-FX | 2.0pips |
FXGT | 3.0pips |
こちらもアキシオリーが一番狭い数字を実現しています。海外FXでも有名なXMがかなり高いスプレッドとなっている点を考えると、アキシオリーがいかに使いやすいかがわかります。
実際にアキシオリーでトレードしている人の声を紹介!
実際にアキシオリーを利用してトレードしている方も、スプレッドに関するコメントを残しています。
スキャだとスプレッド勝負になると思いますがaxioryが比較的スプレッド低いです。たしかA口座やったと思うんであまり滑ったりしなかったはず
トレードビューも低そうなイメージ— siam_ZimonF4 (@siaminvestor_ZF) June 9, 2020
XMのスタンダード口座からAxioryのナノ口座にメイン口座を引っ越そうか検討中。
理由は2つ。
・低スプレッドで手数料を経費にしたほうが節税で得な気がすること。
・XMってボーナスあるけど実際の残高から減ってくから、実質超ハイレバになってないかとふと思ったこと。
検証期間中にこっちも検証だな— トーマスエジンソ@ギークトレーダー (@GeekTraderFX) July 2, 2020
Axiory開設できたので、皆さん気になるであろうスプレッド比較してみた。
Tradeview vs Axiory
結果、ほぼ同じw
0.1位あるかないか pic.twitter.com/Dag79B2MXS— 檸檬色 (@DaidaiGunjou) July 2, 2020
頭が回る様になってきましたので、趣味のFXを再開する予定です。
AXIORYに乗り換えました。
スキャルしかしませんので、スプレッドは狭い方が良いんです。
但し、もう一つ重要な事。
レイテンシーです。
日本にサーバーを設置している海外ブローカーは数社あります。
その中でレイテンシーが一番低い。— ぱいん@ASD (@47Nothing) July 3, 2020
やっぱりスプレッドが狭いって偉大。AXIORYのナノ口座(5000円のボーナス)で遊び半分でやってるけど、だいぶ抜けるようになってきた。スプレッド狭いおかげ。
— Ryu@BTC・株 (@ryu56214342) October 22, 2018
XMで規制が入ってレバレッジ200に落とされたからaxioryに乗り換えようかな…(._.)💭
スプレッド狭いし。— asami (@fx_asami) August 17, 2017
AXIORYのcTraderすごい、まずスプレッド狭いし、1時間とかのテクニカル解析載せてくれてる。
まあこれが正しいとは思わないけど pic.twitter.com/rUrsPWWH6t— ジョンぬこ (@joptionnn) January 17, 2020
axioryのナノスプレッド口座は手数料かかるけど、スプレッド狭いから水平線でトレードする僕には合ってる気がする🤔
— きなこもち (@9YfKWlYPqksdoMz) February 4, 2021
昨日からAxioryになけなしの10万をぶち込んでリスタート!
昨日は微益で終了。
今日は16時から監視でノートレ。しかしAxioryスプレッド狭いからプラ転が早くてストレスがない🌞
慎重に入り場厳選して頑張っていきます!— ライオン (@kumazaruu) January 13, 2021
AXIORYのスプレッドは魅力的ですよ😆
ただ、XMみたいなボーナスはほとんどないです。ただ、長い目で見たらやはりスプレッド狭いのが重要😁— fx.story (@fxstory2) January 30, 2020
まとめ
アキシオリーはスプレッドの狭い業者です。ナノスプレッド口座を利用するメリットも大きいですが、スタンダード口座でもスプレッドを狭くできるメリットがあります。低スプレッドは安心てトレードができる利点に繋がりますので、手数料を減らしたい人はアキシオリーを検討してはいかがでしょうか。