XMは提供している口座が4種類に増加し、より使いやすい業者へと変わりつつあります。
色々と変更されているポイントもありますが、口座ごとの違いをしっかり理解しておかないと、自分に最適ではない口座を作ってしまう可能性があります。
自分に向いている口座がどれなのかしっかり見ておかないことには、サービスを使いづらくなってしまう点に気をつけておきましょう。
この記事では、xmの口座タイプについて比較していきます。
XMの口座タイプは4種類

- XMの口座タイプは4種類
- KIWAMI極口座が増えたことによって種類が増加
- レバレッジが合わせて変更されている
xmの口座タイプは4種類存在しており、以下の4つから口座を自由に選べるようにしています。
- スタンダード口座
- マイクロ口座
- KIWAMI口座
- ゼロ口座
口座の名前だけではわからない部分もありますが、マイクロ口座は少ない通貨量から取引できるようにしている他、KIWAM極I口座は今までにないサービスを提供している口座です。

ゼロ口座はサービスとしては少し違ったものを提供していることから、3つの口座とは異なる要因を持っているところを把握しておかなければなりません。
xmは以前まで3種類の口座を提供していましたが、KIWAMI極口座が追加されたことによって4種類に増加し、口座を選べるようになってきました。
同時にレバレッジに変更が加えられるようになったことで、1,000倍までレバレッジを適用させられるようになり、より少額での取引を実現できるようになってきました。
口座による違いはいくつか存在していますので、自分に向いていると思われる口座が何か知っておくことは重要になっていくでしょう。
XMの口座タイプを比較

xmが提供している口座タイプを比較していきましょう。
どのような違いを持っているのか理解した上で、最終的に開設する口座を1つ選んでいくことがおすすめです。
【1番人気】スタンダード口座
スタンダード口座は、xmで一番人気のある口座で一般的な口座に該当しています。
提供されているサービスは一般的なものとなりますので、海外FXを知りたいと思っている人はもちろんのこと、xmを知りたいと思っている人にも利用しやすい口座となっています。
スタンダード口座の概要は以下の通りです。
スプレッド | 1.6pips~(米ドル円) |
取引口座で使える通貨 | 日本円、米ドル、ユーロ |
レバレッジ | 1,000倍 |
最低入金額 | 5ドル |
ロスカット | 20% |
ゼロカット | あり |
ボーナス | 利用可能 |
1ロット単位 | 10万通貨 |
最小注文数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大注文数 | 50ロット |
対応銘柄数 | 127種類 |
取引手数料 | なし |
口座維持手数料 | なし |
スタンダード口座は一番シンプルな形に作られているため、海外FXの中でもスタンダードなシステムに仕上がっています。
取引できる数量が多く設定されている他、少額でも取引できるようなレバレッジが適用されていることも含めて、利用しやすい口座となっています。
特に豊富なボーナスやXMP(キャッシュバック)を受け取られることが大きなメリットとなります。
マイクロ口座
マイクロ口座は、資金が少なく、少ないロット数で取引したいと思っている人に向いている口座となります。
従来のスタンダード口座では1,0000通貨単位での取引がベースとなっていますが、マイクロ口座を利用することでより少ない単位での取引が可能になっています。
マイクロ口座の概要は以下の通りです。
スプレッド | 1.6pips~(米ドル円) |
取引口座で使える通貨 | 日本円、米ドル、ユーロ |
レバレッジ | 1,000倍 |
最低入金額 | 5ドル |
ロスカット | 20% |
ゼロカット | あり |
ボーナス | 利用可能 |
1ロット単位 | 1,000通貨 |
最小注文数 | MT4:0.01ロット(10通貨)
MT5:0.1ロット(100通貨) |
最大注文数 | 100ロット |
対応銘柄数 | 127種類 |
取引手数料 | なし |
口座維持手数料 | なし |
異なるポイントとして、1ロット単位の数字が1,000に設定されています。
最小注文数を加えることによって、10通貨から取引できるようになっているため、数円程度から取引できるようになっている口座です。
少しでも安い金額でFXを楽しみたいと思っている人には利用しやすい他、小ロットで取引を駆使して利益を出したいと思っている人に向いています。
KIWAMI極口座
2022年に導入された口座であり、よりFXを極めたいと思っているユーザーに対して提供されている口座です。
取引手数料がなくスプレッドが狭いことが大きなメリットです。よくあるナノスプレッド口座は取引手数料があります。

KIWAMI極口座の概要は以下の通りです。
スプレッド | 0.9pips~(米ドル円) |
取引口座で使える通貨 | 日本円、米ドル、ユーロ |
レバレッジ | 1,000倍 |
最低入金額 | 5ドル |
ロスカット | 20% |
ゼロカット | あり |
ボーナス | 利用不可 |
1ロット単位 | 10万通貨 |
最小注文数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大注文数 | 50ロット |
対応銘柄数 | 127種類 |
取引手数料 | なし |
口座維持手数料 | なし |
スタンダード口座との違いはスプレッドが狭くなっている点にあります。
米ドル円のスプレッドは1.0pipsを切るまで設定されていることによって、更に取引しやすい口座となりました。
XMのkiwami口座が1番マシかも。
1日計測したスプレッドやけど、
ゴールド→2p
ユーロドル、ポンドル、オジドル→1p
ユーロ円、ポン円→1.5p
これで検証してたら問題ない数値やったATR(100)とスプの割合を重視してるけど、M30ならあまりにも割に合わん比率にはならんかったよ〜 ゴールドはM15で良い pic.twitter.com/DMlntqobPk
— あゆむ@ゴールド/ドル/ユーロ/円 (@Fx_memorandum) March 2, 2023
デメリットとしては、豊富なボーナスやXMP(キャッシュバック)を受け取られないことです。

なお、KIWAMI極口座はスワップフリーとなりますので、スワップポイントも得られなくなってしまいます。
ゼロ口座
KIWAMI極口座より更に低スプレッドを実現したいと思っている人に向けて作られている口座です。
スプレッドが極限まで狭くなっているものの、色々な違いが設けられていることを踏まえて取引しなければなりません。
ゼロ口座の概要は以下の通りです。
スプレッド | 0.1pips~(米ドル円) |
取引口座で使える通貨 | 日本円、米ドル、ユーロ |
レバレッジ | 500倍 |
最低入金額 | 5ドル |
ロスカット | 20% |
ゼロカット | あり |
ボーナス | 利用不可 |
1ロット単位 | 10万通貨 |
最小注文数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大注文数 | 50ロット |
対応銘柄数 | 95種類 |
取引手数料 | 5ドル/1ロット |
口座維持手数料 | なし |
スプレッドは狭くなっていますが、取引するたびに毎回取引手数料をとられます。意外とコストがかかるという口コミも。
exnessのゼロ口座作って取引してみたけど思ってたよりコスト高い0(:3 _ )~
お金いくら入れてもレバレッジ2000倍は維持してくれるかつロスカットレベル0なのは良いけど、これならやはりXMの極み口座の方が良いかな(´・ω・`)
お金入れたばかりだけど出金しよ_(:3」∠)_ pic.twitter.com/1yDDpibCVa— ネコにゃんにゃん🦊🫀✋ ︎︎︎ (@re_luck_man) March 3, 2023
また、対応銘柄が減少していることによって、一部の銘柄では取引できなくなっています。
ボーナスも使えない他、レバレッジも500倍を上限としているなど、使いづらい点がいくつか存在しています。
XMで最もオススメな口座は?

XMで最もオススメなのはスタンダード口座です。
- 豊富なボーナスを受け取られる
- XMP(キャッシュバック)を受け取られる
- 難しい取引制限がない
- レバレッジ1000倍
特に初心者の方は、シンプルなスタンダード口座からスタートしてみるのが一番いいと思います。XMは日本で1番知名度のある海外FXですし、最初は海外FXを知るためにもスタンダートでシンプルな口座からスタートしていきましょう。
XMは新規口座開設ボーナス30ドルが受け取れます。ボーナスのみでの取引も可能ですので、とりあえずトレードを開始してみてはいかがでしょうか?

まとめ
XMでは様々な口座タイプがあります。
用意されている口座の中から、自分に向いている取引方法を選んでいくことが重要になっていくでしょう。
シンプルな取引環境かつ、豊富なボーナスを受け取りたい方はスタンダード口座を選ぶのがオススメです。とにかくスプレッドを抑えたいと思っている方は、ゼロ口座ではなくKIWAMI極口座を選ぶのがいいでしょう。
\ 無料で3000円ボーナスが貰える /