PGA(プランスゴールド)は投資詐欺業者!
騒動の流れや現在の状況を解説
独自のアービトラージ取引を展開し、月平均20%程度の利益を実現できるとしてサービスを展開していたPGA。しかし、最近になって様々なトラブルが発生しており、ただの投資詐欺業者ではないかという声が多くなっています。
この記事では、PGAがどのような業者なのか説明します。また、現時点で起きている騒動についてまとめました。

PGAはアービトラージ取引で利益を出してくれる投資法

PGAは仮想通貨のアービトラージ取引を利用して、自動的に利益を出してくれる投資です。仮想通貨を3つのサイクルによって取引する、三角アービトラージという手法を採用し、ほぼ確実に利益を出せると謳っていました。月の平均利益は投資額の20%にまで到達すると説明しています。
2020年の5月頃からサービスを開始し、数多くのメディアでも取り上げられていました。その中には朝日新聞やヤフーファイナンスも含まれています。こうしたメディアで取り上げられたこともあり、日本でも利用する人が多くいました。
しかし、こうした投資法が本当に成功するのか当時から疑問視されていました。PGAは、初めから詐欺をするためにわざと利益を出して、数ヶ月程度でサイトを閉鎖して飛ぶのではないかと判断されていたのです。また、詐欺業者という意見も数多く見られました。
様々な意見が聞かれている中、この問題は現実となりました。9月末から出金が停止され、10月の中頃にはホームページへのアクセスさえできない状況となり、完全に飛んだと判断されました。今後復活の見通しもなく、投資額の回収も非常に難しい状態となっています。
PGAが起こした騒動のまとめ
PGAは5月頃からサービスを提供し、順調に顧客と利益を生み出していました。ところが、9月末に入ると出金できない状態となります。これは、運営している会社が中国の深センにあるため、中国の祝日が絡んで出金できないためと説明しています。
しかし、10月に入ると突然流れが変わります。本来であれば15日から出金を再開すると説明していましたが、15日になっても出金再開は行われません。また、15日頃にCEOが動画を投稿し、速やかに事業を再開させるという発表を行いました。しかし、その後も事業は再開されず、延々と出金されない、投資もできないといった状態が発生しています。
その後、デュークTと名乗る人が22日に動画を投稿しました。
デュークティー動画まとめ
•宮崎さんは犯人ではないシロ
•アービトラージはされてる
•アンドレとジェイコブがクロ
•ジェフリーが表に出て来ないのは警察署で被害届を出しているらしい
•ジェフリーはみんなを助けたい!
•10/25にzoomをやる予定
抜けてる部分があると思います。#PGA pic.twitter.com/XeomCL5wR1
— No hype no life (@no_hype_no_life) October 22, 2020
また、25日にZoomによる配信が行われました。しかし中身が無いという声が多く聞かれました。
PGAzoom参加してるけどしょーみ説明も胡散臭い
泣いて訴えてるけど寒い
ちゃんと証拠がほしい#PGA— N (@n_its28) October 25, 2020
zoom見返してたけど
見る価値なし。仲間達には自身の救済策出してやってるからそっちで回収してもらおう。
— 投資情報 (@MlngjOl) October 25, 2020
現在はPGAに関与している人の情報がネット上で続々と上がっている他、投資詐欺の被害に合った方が数多く被害を訴えるなど、日本人を中心とした詐欺事件に発展しています。
PGAはネット上でも非難の口コミがたくさん
実際にPGAに投資している人、ニュースを見ている人から多くの意見が聞かれています。こうした情報をまとめました。
#プランスゴールド #PGA
9月まではいつでも出金出来た、とか
そう言う意味でPGAは成功だった、とか
もう言わないで欲しい
ほとんどコモディティ先行予約に入れてたし、10月から運用開始?10月から出金停止?悪質でしょ— PG (@PG02645052) October 26, 2020
10月から開始するサービスを突然中止して出金停止というのは明らかな詐欺と言えるでしょう。こうしたものに騙されている人が今回は数多くいます。
先日、PGA 投資案件、飛びましたね~
仮想通貨関連、アービトラージ関連は、2ヶ月から半年でなくなりますよね。
やらなくてよかったー
#pga #ハイプ #プランスゴールド— アラフォーモアの投資 (@moa_toushi) October 20, 2020
投資していない人からは、回避できてよかったという安堵の声もあります。実際にこうした投資は怪しいと思われる事例が数多くあるので、利用しないほうがいいのは事実です。
もう絶対やらない😇😇
そもそも身分確認なしの投資ってなんだよ!!おかしいって気づけ7月の私!#プランスゴールド #PGA— プランスゴールドで-100万😇 (@tjtj18881422) October 21, 2020
後悔している人が数多くいます。この方は100万円を失いました。正しい判断ができていれば、その100万円は手元に残っていたでしょう。
なんなの今日のzoom
待たされた上で内容特になしw
壮大なドラマに付き合わされてる感じ…#PGA#プランスゴールド#HYIPって怖いね— 仮想通貨で稼ぐ!! (@AI31592922) October 25, 2020
Zoomを見た人は、茶番を見ているようだと話しています。もはやPGAの運営には全く信用がないと言えます。
PGAのロゴはフリー素材の流用?最初からまともな業者じゃなかった?
PGAのロゴについて、フリー素材を流用しているのではないかと指摘されています。
ほんまやん、、まじでフリー素材やん、、https://t.co/NtNZw5FyQf#PGA#PGA詐欺 #プランスゴールド pic.twitter.com/b7nJ0UItXV
— アレク (@E6L9dww8jrgjuTX) October 21, 2020
これはフリー素材サイトにある画像です。先程トップページの画像を貼り付けましたが、よく見るとロゴが一致しています。カラーは変えていますが、それ以外の部分はすべて同じです。つまり、PGAのロゴはフリー素材を加工して使ったものと判断できます。
こうしたフリー素材を使う会社もありますが、ロゴをフリー素材から手に入れているのは大体危ない業者です。利用しないほうがいいでしょう。また、最初からPGAは、こうしたところで手を抜き、最終的には資金を盗み取るつもりだったのでしょう。
今回の騒動には日本人も絡んでいる?
PGAの騒動ですが、日本人が詐欺に関与しているという噂があります。
このPGAを日本へ持ち込んだのは宮崎陽子氏とされています。この方が持ち込み、日本の様々なネット媒体や新聞等を利用して拡散させ、PGAへの投資を募っていました。この方の友人が9月頃にPGAを脱退しており、その時点で資金を持ち逃げしている可能性もあります。
また、デュークTと呼ばれるPGAと繋がりを持つ人間がいます。名前を隠していましたが、どうやら當間健作氏と判明しました。この方は過去にも詐欺に関与しており、こうした詐欺師が関与しているPGAも危ない業者だったと判断できます。
これらの情報については、ネット上でも数多くの意見が見られます。
デュークTさんのzoom観てきました!
PGA社と宮崎ようこさんにまんまとやられた印象を持ちました😭
ジュビリーエースを日本に持ち込んだのも同じ方のようです…。そちらも投資されてる方が出金できるか心配です💦
1人でも多く被害が減りますように🙇♂️
願わくば元本が戻ってきますように🥺#PGA #JA— しん/恐らく騙されました (@PGA98760096) October 18, 2020
デュークT=當間
確定って事で宜しいでしょうか?#プランスゴールド— スマホでポチポチできる資産運用 @PGA肯定派 (@PgaGold) October 25, 2020
こうした詐欺師が関与している案件には近づかないほうが無難です。他にも似たような案件を持ち込んでいるという情報もあるため、騙されないように気をつけましょう。
PGAの真相を暴くために行動する人も
騒動によってお金を失っていた投資家が、実際に行動してPGAの真相を暴く活動をしています。
腾跃科技の金融ライセンス、見せてもらいました。
正式な会社名書いてあるね「深圳市腾跃菲凡科技有限公司」
と言う事で、早速
深圳に行ってこの会社を通報してきます。これによって、アンドレCEO俳優説、日本側の協力者は誰か
など明らかになると思う pic.twitter.com/IbYHRMb78n— PGAから始めた人OSHIMA (@pgajpn) October 26, 2020
この方は上海在住で、真相を暴くために様々な行動をとっています。領事館への通告はもちろんのこと、実際にオフィスの場所を突き止めて確認するなど、被害者へ数多くの情報を提供しています。
深圳オフィス訪問
今もやっている
隣のオフィスの人に聞いてみた・先月は居た
・先週は居なかった
・10月1日~3日居たかどうかは分からない pic.twitter.com/J9UALRev0v— PGAから始めた人OSHIMA (@pgajpn) October 14, 2020
また、持ち逃げされているのではないかという疑問についても公表しています。
マスター口座追いかけていたら
本命っぽいのを見つけました詳細は後で説明するとして、
9月30日に290回出金されています
今もちょくちょく出金があります
↓ pic.twitter.com/zG1vjR8dsM— PGAから始めた人OSHIMA (@pgajpn) October 26, 2020
こうしたPGAの裏側に迫っていく様子がTwitterで公開されています。
現在は中国への渡航が非常に厳しいことを踏まえると、この方の情報は貴重なものです。被害に合われた方が少しでも救済されるように、そして今回関わった人間に裁きを下せる状況になるかはこの調査も大きく関与していくことでしょう。
まとめ
今回のPGA騒動は、詐欺被害としては非常に大きな事件になりつつあります。
上海日本領事館NOW
これから事の説明してきます
日本人被害者数:25000人
日本人被害総額:450億円
(約28億RMB、4.3億USD)あくまで日本人が騙された事件です
進展あるといいな pic.twitter.com/t4RmIBq65t
— PGAから始めた人OSHIMA (@pgajpn) October 23, 2020
実際はさらに被害額は多いと予想されていますが、これだけの詐欺被害が出ていることは驚愕であり、日本人を狙った悪質なやり方と言えるでしょう。
こうした投資を募る手法は多く見られますが、美味しい話の裏には詐欺が関わっています。似たような案件等が今でも存在している以上、怪しいものには投資しないように気をつけてください。
2021年3月からコミュニティー開始。徐々に嬉しい報告が!ガチのリアル取引なのでご了承を。




↓FXトレードで現実的に稼いで行きたいと思う方はこちらをチェック↓
